疥癬(かいせん)とは、ヒゼンダニ(疥癬虫)という小さなダニが人の皮膚に寄生しておこる皮膚の病気です。
疥癬には通常疥癬と角化型疥癬の2種類あります。
通常疥癬
通常疥癬は、数十匹以下のヒゼンダニの感染で発症します。
赤い丘疹(ブツブツ)などの症状が見られます。
角化型疥癬
角化型疥癬は、100万~200万匹のヒゼンダニの感染なので非常に感染力が強いです。
垢が増えたような角質が増殖します。
過去問
第33回 問題118
ある日、M介護福祉職がKさんの入浴介護を行っていたところ、手のひらや指の間に赤い丘疹を確認した。
M介護福祉職がKさんに、「かゆくないですか」と聞くと、「かゆい」と答えた。
そのため、病院を受診したところ、角化型疥癬と診断された。
Kさんへの介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 入浴後の洗濯物は、ビニール袋に入れて運ぶ。
2 マスクを着けてもらう。
3 個室に隔離する必要はない。
4 介護は素手で行う。
5 ほかの利用者よりも先に入浴してもらう。
選択肢1が正解です。
角化型疥癬は、非常に感染力が強いです。
次の記事
次は、網膜色素変性症について。
【網膜色素変性症】初期症状は「夜盲」
網膜色素変性症とは難病情報センターHPによると、網膜色素変性症について以下のように書かれています。網膜 色素 変性 症は目の内側にあってデジタルカメラでいえばCCDセンサーやCMOSセンターに相当する網膜という部分に異常を...
コメント