病気・怪我・薬 【筋萎縮性側索硬化症ALS】視力、聴力、内臓機能は保たれる 2014年にアメリカで始まったアイスバケツチャレンジは、ALSの研究を支援するために上の写真にあるように氷水の入ったバケツを頭からかぶるか、アメリカALS協会に寄付をするという運動で、SNSで全世界に広まって社会現象となりました。筋萎縮性側... 2021.07.01 病気・怪我・薬
病気・怪我・薬 【関節リウマチ】入浴時はループ付きタオル、ドアノブはレバーハンドル 関節リウマチとは関節リウマチは自己免疫疾患の一種で、自身の免疫が働き異物を攻撃する時に関節に炎症を起こし腫れや痛み、こわばりを発生させます。日常生活上では関節に負担をかけないようにしていくことが重要です。関節に負担をかけないために・ドアの取... 2021.07.01 病気・怪我・薬
病気・怪我・薬 【三大認知症】アルツハイマー型、血管性認知症、レビー小体型 日本における認知症の人は、2020年現在で600万人、2030年には700~800万人に達する見込みです。認知症の中核症状・記憶障害・見当識障害・理解・判断力の低下・実行機能障害・言語障害(失語)・失行、失認などの認知機能障害失行というのは... 2021.06.30 病気・怪我・薬
病気・怪我・薬 【認知症】クロイツフェルト・ヤコブ病ってなに? クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)クロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob Disease)は指定難病のひとつです。厚生労働省のページには以下のように書かれています。神経難病のひとつで、抑うつ、不安などの精神症状で始... 2021.06.29 病気・怪我・薬
病気・怪我・薬 【薬まとめ】抗認知症薬、抗ヒスタミン薬、座薬 抗認知症薬日本で使われている抗認知症薬には、塩酸ドネペジル、ガランタミン、リバスチグミン、メマンチンの4種類が主なものです。ただしこれらは根本治療薬ではなく症状を軽減する程度の作用しかなく、さらに副作用として悪心や下痢を生じることがあります... 2021.06.28 病気・怪我・薬
病気・怪我・薬 慢性閉塞性肺疾患COPD COPDとは肺気腫や慢性気管支炎も合わせた、慢性閉塞性肺疾患という病気のことです。気管支が炎症を起こしたり肺胞が破壊されて肺機能が低下し、悪化するとせき・たん・息切れが強くなり、症状は進行性です。COPDの症状・少しの動作で息切れしやすい・... 2021.06.09 病気・怪我・薬
病気・怪我・薬 麻痺 対麻痺対麻痺とは、両下肢の麻痺のことです。下肢の筋肉を司る腰髄が損傷されると対麻痺を生じます。片麻痺片麻痺については、歩行や階段の昇り降り、衣類の着脱などに決まった順序などがあり、実際に想像してみればわかりやすいでしょう。衣類の着脱における... 2021.06.09 病気・怪我・薬