<YouTube>

介護福祉士80本動画完成!

カリスマチャンネル

セルフヘルプグループって何?

セルフヘルプグループ 専門職・専門機関

社会福祉士は、ソーシャルワークの三大技術の1つグループワークの1形態としてセルフヘルプグループを学びます。介護福祉士としてはセルフヘルプグループとはどんなグループなのか知っておいてください。

スポンサーリンク

セルフヘルプグループ

セルフヘルプグループとは、自助グループとも呼ばれ、同じ境遇、同じ課題や悩みを抱える人たちの集まりです。

カリスマくん
カリスマくん

セルフヘルプグループはグループワークの1形態だね。

セルフヘルプグループの例

セルフヘルプグループの例としては、犯罪被害者の会、薬物依存症患者の会、LGBTQの人たちの集まり、特定の病気を持つ人たちの集まりなどがあります。

同じ悩みを共有し合い、お互いが助け合えるという性質を持っています。

有名なセルフヘルプグループは、以下の依存症に関するものです。

依存症患者本人の自助グループ患者の家族や友人の自助グループ
アルコールアルコホーリクス・アノニマス(AA)
断酒会(家族も可)
アラノン(Al-Anon)
ギャンブルギャンブラーズ・アノニマス(GA)ギャマノン(Gam-Anon)
薬物ナルコティクス・アノニマス(NA)ナラノン(Nar-Anon)

過去問

第33回 問題6 

次のうち、セルフヘルプグループ(self-help group)に該当するものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 町内会
2 学生自治会
3 患者会
4 専門職団体
5 ボランティア団体

選択肢3が正解です。
それ以外の選択肢は、同じ課題を共有する仲間ではありません。

第27回 問題27

セルフヘルプグループ(self-help group)の目的として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 療養上の管理指導を行う。
2 専門的知識を提供する。
3 自助具を作成する。
4 就労移行支援の窓口になる。
5 課題を共有する。

選択肢5が正解です。

第36回 問題7

次のうち、セルフヘルプグループ(self-help group)の活動に該当するものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
1  断酒会
2  施設の社会貢献活動
3  子ども食堂の運営
4  傾聴ボランティア
5  地域の町内会

選択肢1が正解です。断酒会はアルコール依存症患者のセルフヘルプグループ(自助グループ)です。

次の記事

次は、福祉行政機関について。

コメント

タイトルとURLをコピーしました