<YouTube>

介護福祉士80本動画完成!

カリスマチャンネル

求められる介護福祉士像

求められる介護福祉士像 専門職・専門機関

介護福祉士には何が求められているのでしょう。具体的に示されていますので見ていきましょう。

スポンサーリンク

求められる介護福祉士像

2007年「求められる介護福祉士像」

2007年に厚生労働省から「求められる介護福祉士像」が示されました。

  1. 尊厳を支えるケアの実践
  2. 現場で必要とされる実践的能力
  3. 自立支援を重視し、これからの介護ニーズ、政策にも対応できる
  4. 施設・地域(在宅)を通じた汎用性ある能力
  5. 心理的・社会的支援の重視
  6. 予防からリハビリテーション、看取りまで、利用者の状態の変化に対応できる
  7. 多職種協働によるチームケア
  8. 一人でも基本的な対応ができる
  9. 「個別ケア」の実践
  10. 利用者・家族、チームに対するコミュニケーション能力や的確な記録・記述カ
  11. 関連領域の基本的な理解
  12. 高い倫理性の保持
カリスマくん
カリスマくん

看取りも介護福祉士に求められているんだね。

2017年「求められる介護福祉士像」

その後、社会状況や人々の意識の移り変わり制度改正等の状況を踏まえ、2017年に見直され以下の形になっています。

  1. 尊厳と自立を支えるケアを実践する
  2. 専門職として自律的に介護過程の展開ができる
  3. 身体的な支援だけでなく、心理的・社会的支援も展開できる
  4. 介護ニーズの複雑化・多様化・高度化に対応し、本人や家族等のエンパワメントを重視した支援ができる
  5. QOL(生活の質)の維持・向上の視点を持って、介護予防からリハビリテーション、看取りまで、対象者の状態の変化に対応できる
  6. 地域の中で、施設・在宅にかかわらず、本人が望む生活を支えることができる
  7. 関連領域の基本的なことを理解し、多職種協働によるチームケアを実践する
  8. 本人や家族、チームに対するコミュニケーションや、的確な記録・記述ができる
  9. 制度を理解しつつ、地域や社会のニーズに対応できる
  10. 介護職の中で中核的な役割を担う
+高い倫理性の保持

「求められる介護福祉士像」とは、社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会「介護人材に求められる機能の明確化とキャリアパスの実現に向けて」の内容になります。キャリアパスとは介護福祉職として必要な能力や経験を明確にするものです。

カリスマくん
カリスマくん

これまで学んできた介護過程や介護記録、チームアプローチが出てきたね。

過去問

第35回 問題65

「求められる介護福祉士像」で示された内容に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1  地域や社会のニーズにかかわらず、利用者を導く。
2  利用者の身体的な支援よりも、心理的・社会的支援を重視する。
3  施設か在宅かに関係なく、家族が望む生活を支える。
4  専門職として他律的に介護過程を展開する。
5  介護職の中で中核的な役割を担う。
(注)「求められる介護福祉士像」とは、社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会「介護人材に求められる機能の明確化とキャリアパスの実現に向けて」(2017年(平成29年)10月4日)の中で示されたものを指す。

1  地域や社会のニーズにかかわらず、利用者を導く。
誤りです。「制度を理解しつつ、地域や社会のニーズに対応できる」とあります。

2  利用者の身体的な支援よりも、心理的・社会的支援を重視する。
誤りです。「身体的な支援だけでなく、心理的・社会的支援も展開できる」とあります。

3  施設か在宅かに関係なく、家族が望む生活を支える。
誤りです。「地域の中で、施設・在宅にかかわらず、本人が望む生活を支えることができる」とあります。

4  専門職として他律的に介護過程を展開する。
誤りです。「専門職として自律的に介護過程の展開ができる」とあります。

5  介護職の中で中核的な役割を担う。
これが正解、「介護職の中で中核的な役割を担う」とあります。

第37回 問題5

次の記述のうち、介護福祉職のキャリアパスに関するものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
1  介護計画を作成するときのポイントを明確にする。
2  介護福祉職の業務マニュアルを具体化する。
3  利用サービスに応じて求められる関係書類を検討する。
4  介護施設に必要な設備基準について確認する。
5  介護福祉職として必要な能力や経験を明確にする。

選択肢5が正解です。

次の記事

次は、社会資源について。

コメント

タイトルとURLをコピーしました