リハビリテーションの語源と意味
リハビリテーションという用語は、ラテン語の「habilis」を語源としています。
ハビリスは「適した」という意味で、リハビリテーションとは「再び適したものにする」という意味になります。
リハビリテーションは単に復帰の為の訓練を指す用語ではなく、再び適した状態に回復すること、そこには名誉の回復という意味も含まれます。
リハビリテーションの種類
上の定義でわかるように、リハビリテーションはとても広い意味が含まれています。
医学的、職業的、社会的、教育的リハビリテーションといった様々な分野で、リハビリテーションが行われます。
・職業的リハビリテーション
・教育的リハビリテーション
・社会的リハビリテーション
一般的に、理学療法や作業療法が行われれるのは医学的リハビリテーションですね。
利き手交換
利き手交換とは、例えば右利きの人が右手が不自由になったために左手を利き手にすることです。
利き手交換には主に作業療法士があたり、「医学的リハビリテーション」が実施されます。
過去問
第29回 問題21
リハビリテーションに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 障害が固定してから開始する訓練のことである。
2 福祉用具を使用せずに、身体的自立を目指すことである。
3 リハビリテーションには、名誉の回復の意味がある。
4 レクリエーションとリハビリテーションは、対極の概念である。
5 施設サービスに限定されている。
1 障害が固定してから開始する訓練のことである。
リハビリは障害が固定する前に集中的に行うという考え方になっています。
2 福祉用具を使用せずに、身体的自立を目指すことである。
福祉用具を使用することもあります。
3 リハビリテーションには、名誉の回復の意味がある。
これが正解です。
4 レクリエーションとリハビリテーションは、対極の概念である。
レクリエーションとリハビリテーションは対極ではなく、相互に補完し合っています。
レクリエーションがリハビリテーションになることも多く、逆も然りです。
5 施設サービスに限定されている。
施設サービスに限定されません。
第33回 問題88
リハビリテーションに関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1 語源は、「再び適したものにすること」である。
2 ニィリエ(Nirje, B.)によって定義された。
3 医療の領域に限定されている。
4 自立生活運動とは関係がない。
5 機能回復訓練は社会的リハビリテーションである。
1 語源は、「再び適したものにすること」である。
これが正解です。
2 ニィリエ(Nirje, B.)によって定義された。
ニィリエによって定義されたのは「ノーマライゼーション8つの原理」です。
3 医療の領域に限定されている。
医療の領域に限定されず、職業的、社会的、教育的、経済的領域にも用いられます。
4 自立生活運動とは関係がない。
大いに関係ありです。
5 機能回復訓練は社会的リハビリテーションである。
機能回復訓練は医学的リハビリテーションです。
第31回 問題88
世界保健機関(WHO)によるリハビリテーションの定義で、「利き手の交換」が該当するものとして、適切なものを1つ選びなさい。
1 職業的リハビリテーション
2 医学的リハビリテーション
3 経済的リハビリテーション
4 教育的リハビリテーション
5 社会的リハビリテーション
選択肢2が正解です。
次の記事
次は、仰臥位や側臥位などの「体位」について。
コメント