<YouTube>

介護福祉士80本動画完成!

カリスマチャンネル

介護

介護

【つえ】前腕支持型杖(リウマチ杖)、前腕固定型杖、松葉杖、T字型杖、多点杖

歩行を助ける「杖」にも、その用途によって様々な種類があります。それぞれ、そのような場合に使用される杖なのか押さえてください。さまざまな杖T字型杖、L字型杖一般的なT字型やL字型の杖です。前腕固定型杖(ロフストランドクラッチ)杖の上部が握りの...
介護

【車いす】ハンドリムって何?

車いすを利用している方の介護の基本を学びましょう。車いすの各部名称わかりますか?ハンドリム、ヘッドサポート、バックサポート、駆動輪・・・。車いす移動の基本・下り坂は後ろ向きで進む・段差を上がるときは、前輪を上げて進み駆動輪が段差に接してから...
介護

【体位】仰臥位はわかるけど、良肢位ってなに?

様々な体位を見ていきましょう。名称を見て、それぞれどんな体位なのか具体的にイメージできるようになってください。体位の種類仰臥位(ぎょうがい)仰向けに寝る姿勢です。側臥位(そくがい)横向きに寝る姿勢です。伏臥位(ふくがい)腹這いになって寝る姿...
介護

【廃用症候群】褥瘡は仙骨部に起こりやすい

人間は同じ姿勢で長時間いるだけで、血液やリンパの流れが悪くなり体のパフォーマンスが低下します。長時間運転するだけで如実に感じられるでしょう。寝たきりの人に対してこのような状態への対応がいかに重要か想像できると思います。廃用症候群とは廃用症候...
介護

【排泄】尿失禁6種、便秘2種

次は、排泄について。介護では排泄の介助や失禁への対応が必要です。失禁を防ぐためにどうすればよいか等、知識をもっておきましょう。排尿尿について正常な尿の性質について、以下の点を押さえておきましょう。・淡黄色、透明・弱酸性(中性)・排尿直後はア...
介護

【介護記録】叙述体ってなに?

介護過程では日々の介護記録が重要です。どのように記録すればよいのでしょうか。見ていきましょう。介護記録のポイント以下のポイントを押さえておきましょう。介護記録は利用者とその家族は閲覧することができます。・事実をありのまま記述する・他から得た...
介護

【終末期】アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とリビング・ウィル

人はいつか死にます。今日、朝「いってきます」と出発した人が、帰らぬ人になるかもしれません。そんな時、「いってらっしゃい」が言えなかったとしたら、一生後悔するかもしれません。あなたの大切な人がそばにいることは、あたりまえではありません。こんな...
スポンサーリンク