<YouTube>

介護福祉士80本動画完成!

カリスマチャンネル

カリスマ社会福祉士

受験生へ

絶対に間違ってはいけない過去問集

介護福祉士国家試験の問題の中には、「勉強をしていなくても解ける問題」が少なからず存在します。 このような問題が確実に解ければ合格はぐっと近づきます。 以下に、そのような問題を挙げていきます。 第31回 問題24  ...
病気・怪我・薬

【認知症】クロイツフェルト・ヤコブ病ってなに?

クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD) クロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob Disease)は指定難病のひとつです。 厚生労働省のページには以下のように書かれています。 神経難病のひとつで、抑う...
人体と健康

脳と臓器

脳 人間の脳は以下の4部分に分けられます。 大脳新皮質:理性大脳辺縁系:本能脳幹:生命維持小脳:運動 大脳辺縁系が司る本能を、大脳新皮質が司る理性でコントロールしているイメージです。 大脳新皮質には、前頭葉、側...
スポンサーリンク
病気・怪我・薬

【薬まとめ】抗認知症薬、抗ヒスタミン薬、座薬

抗認知症薬 日本で使われている抗認知症薬には、塩酸ドネペジル、ガランタミン、リバスチグミン、メマンチンの4種類が主なものです。 ただしこれらは根本治療薬ではなく症状を軽減する程度の作用しかなく、さらに副作用として悪心や下痢を生...
理論・各論・方法論

【発達理論】社会的微笑、社会的参照、クーイングってなに?

子どもの成長・発達に関わるキーワードを見ていきましょう。 クーイング 生後1か月くらいになると赤ちゃんが機嫌良いときに「あ~」「う~」と声が出るようになります。 この発声のことを「クーイング」といいます。 社会的微...
人体と健康

【睡眠】レム睡眠&ノンレム睡眠、レストレスレッグス症候群ってなに?

レム睡眠とノンレム睡眠 人間の睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠が90~120分の周期で交互に現れます。 レム睡眠とノンレム睡眠は脳波の波形で区別されますが、それぞれの特徴を覚えておいてください レム睡眠の特徴 ・急速眼...
人体と健康

【死の直前直後】下顎呼吸、死後硬直、死斑

死亡直前 人が死ぬ直前には「下顎(かがく)呼吸」が起こります。 下顎呼吸とは、下顎を上下させ口をパクパクさせてあえぐような呼吸です。 下顎とは下アゴのことですね。 死後20~30分 人が死んで20~...
障害

オストメイトって何?

上のようなマークを見たことがありますか? このマークはオストメイトマークといいます。 これは何を意味するのでしょう。 オストメイトとは オストメイトとは、人工肛門や人工膀胱を造設している人のことをいいます。 ...
介護

【食事】嚥下の5段階、9大栄養素

摂食嚥下の5期 嚥下(えんげ)というのは、食べ物を飲み込むことです。 「嚥」という字は、「燕(ツバメ)」という字が使われています。 ツバメの子が大きく口を開けて親から餌をもらう様子から、食べ物を飲み込むことを「嚥下」とい...
理論・各論・方法論

役割理論

社会的役割 全ての人間は、何らかの社会的役割を持っています。 それは多くの人の場合、従事している仕事の中で、その役割を持っていますが、仕事だけではありません。 例えば、家庭では父親という役割、母親という役割、子どもという...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました